
ファミリーリンクの位置情報が更新されなくて、子どもの居場所をリアルタイムで確認できないよ…。



ファミリーリンクで位置情報が見れない、更新が遅くなる原因は複数あります。
ひとつずつチェックしてみてくださいね。
今回は、ファミリーリンクで子どもの位置情報が更新されない時の対処法について解説します。
ファミリーリンクは子どもの安全を見守る上で、とても便利なツールですよね。
位置情報の共有をオンにしておけば、リアルタイムで子どもの居場所を確認することができます。
でも、「位置情報がなかなか更新されない…?」と困ることもあります。
この記事では、ファミリーリンクの位置情報がリアルタイムで更新されない原因と具体的な対策について、わかりやすく解説します。
- ファミリーリンクで子どもの位置情報が更新されない原因
- 位置情報をスムーズに取得するための対処法
- 子ども側が位置情報の共有を希望していない場合にできること


ファミリーリンクで位置情報が更新されない原因と対策
ファミリーリンクで位置情報がうまく更新されない場合に考えられる原因は、子どものデバイス、アプリの問題、保護者側の問題など、たくさんあります。
あせらず一つずつ、確認していきましょう!
子どものデバイスの設定
まず初めに、位置情報が取得できない原因で1番多いのが、子どものデバイス設定です。
デバイスの位置情報をオンにする
子どものスマホの設定で、位置情報がオフになっていないか確認しましょう。オフになっていた場合は「オン」にしてください。
- 設定アプリ【 】を開く
- 「位置情報」または「現在地情報」を選択
- 「オン」になっているか確認する
- 「モード」がある場合は「高精度」がおススメ
- 設定アプリ【 】を開く
- 「プライバシーとセキュリティ」を選択
- 「位置情報サービス」をタップする
- 「オン」になっていることを確認
アプリの位置情報利用を許可する
デバイスのアプリ設定で、ファミリーリンクアプリに位置情報の利用が許可されているかチェックしてみてください。
「許可しない」設定になっている場合は「常に許可」に変更しましょう。
また、ファミリーリンクの位置情報は「Googleマップ」から位置情報を共有しています。
子どものスマホでGoogleマップアプリの位置情報利用も「常に許可」になっているか、チェックしましょう。
データ通信・WI-FIがオフになっている
位置情報を取得するには、ネットワーク接続が必要です。オフラインでは更新されないため、ネットワーク環境を確認しましょう。
機内モード「になっていないかも確認してくださいね。 」
また、保護者のデバイスがオフライン状態では子どもの位置情報を取得できません。保護者の通信環境もチェックしましょう。
バッテリーセーバーが有効になっていないか
バッテリーの残りが少なくバッテリーセーバーがオンになると、アプリの動作が制限されて位置情報の更新を妨げることがあります。
これを防ぐためには、お子さんの外出前にしっかり充電してから送り出してあげましょう。
GPS機能がオンになっているか
デバイスによってはGPS機能自体をオフにできるものがあり、その状態だと位置情報を取得できません。
GPS機能【オン】にしておきましょう。
ファミリーリンクアプリの問題
位置情報が更新されない原因には、アプリの問題も考えられます。親子それぞれのデバイスで問題がないか確認してみてくださいね。
アプリを更新する
アプリのバージョンが古いと正常に動作しないことがあります。
最新版があるかどうか確認して、アップロード又は更新の操作をしてみてくださいね。
キャッシュを削除する
アプリ内に古いデータが蓄積することによってアプリの動作が重くなり、一つひとつ処理に時間がかかることがあります。
デバイスの設定【→ 】「アプリ」からファミリーリンクアプリを選択し、「ストレージとキャッシュ」を開いて「キャッシュを削除」を行ってみましょう。



「ストレージを消去」と間違えないように気を付けましょう。
必要なデータが消えてしまいます!
それでも解決しない場合は?その他の原因
ファミリーリンクだけでなく、他のアプリを含めて、全体的に不具合がある場合は、デバイス本体が故障している可能性があります。
その場合は修理が必要になることもありますので、まずは販売店に相談してみてください。
考えられる原因をチェックしても問題が解決できず、デバイスにも問題がない場合は、Googleのサポートに問い合わせてみてくださいね。
子どもが居場所を知られたくない可能性も
デバイスの問題やファミリーリンクアプリに問題がないか、ひと通りチェックしても位置情報がスムーズに見れない場合、他の可能性も考えられます。
子ども側から位置情報をオフにしているかも?
「位置情報を親に見られたくない」
子どもがそう思ってデバイスの位置情報を切っているという可能性もあります。
デバイスの位置情報をオフにする、電源を切る、ネットワーク接続を切ったり機内モードにしてオフラインで使っている、などなど…。
子どもが自分の意思であえてこのような使い方をしている場合、デバイスやアプリの設定ではコントロールしようがないので、子どもに直接聞いてみるしかありません。
子どもが希望しない場合はどうしたらいい?
もし、子どもが位置情報を見られたくない、と思っているなら、その気持ちに親としてどう対処したらいいでしょうか。
子どもの気持ちを尊重するなら、普段は位置情報の共有をオフにして、居場所の監視をやめるのも一案です。


位置情報の共有はファミリーリンクの「管理」→「位置情報の設定」で「お子様の現在地を表示する」の「オン」または「オフ」でいつでも切り替えることができます。
例えばこんなルール設定はいかがでしょうか
- 普段行かない場所へ出かける時
- 予定の時間になっても帰って来ない
- 連絡が取れない
子どもの自立に向け、約束事を決めて必要以上に管理し過ぎないことも大切ですね。
お子さんの年齢や成長段階に応じて、適切な管理方法を柔軟に考えてあげましょう!
【まとめ】原因を知ってファミリーリンクの位置情報を快適に
今回は、ファミリーリンクで子どもの位置情報が更新されない原因と対策について解説しました。
子どもの居場所を確認できないと心配になることもありますね。
今回紹介した原因を一つずつチェックして、設定を見直したり、お子さんの使い方を確認してみてください。
- ファミリーリンクで位置情報が更新されない原因は、デバイスの設定、アプリの問題、ネットワーク環境の問題がほとんど
- 親子それぞれのデバイスやアプリに問題がないか確認する
- 子どもが位置情報の共有を希望していない可能性も考えてみよう
成長に合った適切な設定で、ファミリーリンクを子どもの見守りに役立てていきましょう!

